ブログ記事一覧

7月のお休み

2016-07-12 [記事URL]

7月17日(日) 18日(月)海の日 お休みとなります。 小川先生のお休み    日曜・祝日  他 7/13(水) 7/27(水) 高橋先生のお休み 日曜・祝日

清瀬市 肩こり 腰痛

2016-06-02 [記事URL]

036.JPG 毎日スポーツをやっていてとてもつかれて 体がおもくなったりすると整体にいきます。 その度少しづつ良くなってきています。 今のところこの整体が一番良いです。 お名前 M.O 様 男  年齢 20歳以下 職業 学生

平成28年4月の休診日

2016-03-23 [記事URL]

4月の休診日 日曜日  3日 10日 17日 24日 休み 小川先生 休み 20日((水) GW休診日  28日(木) 29日(金) 30日(土) 5月GW営業日 1日(日) 休み 2日(月)通常営業 9時~12時30分 14時~20時30分 3日(火)9時~16時 4日(水)9時~16時 5日(木)9時~16時

H28年3月のお休み

2016-03-04 [記事URL]

3月の休診日  6日(日) 13日(日)  20日(日)春分の日 21日(月)振替休日   27日(日) 小川先生のお休み  上記の日と 9日(水) 16日(水) 30日(水) 

清瀬市 首の痛み・頭痛

2016-02-26 [記事URL]

035.JPG 数日前から首が重く頭痛もあり、来院しました。 少し施術をしていただいただけで首のまわりがよくなり驚いています。 ありがとうございました。 お名前 K・A 様   ご年齢 41  職業 主婦

H28年2月のお休み

2016-01-21 [記事URL]

2月 日曜日 7日・14日・21日・28日 祝日  11日(木)建国記念日 小川先生お休み  3日(水) 17日(水) 24日(水) 小川先生お休みの日は高橋先生がすべて担当します。 (☝ いつもよりお待ちになる事があります。)

清瀬市 肩こり 腰痛

2016-01-21 [記事URL]

044.JPG 体全体をみていただき、仕方がない痛みと 思っていたものが関連していて、初回でしたが かなりすっきりしました。ありがとうございました。 お名前 S・N様  ご年齢 38歳  女性

年末年始のお休み

2015-12-15 [記事URL]

        年末年始休業日  12月31日(木)~1月3日(日)迄 休業 ※12月30日(水)通常営業 夜20時30分迄 受付   H28年 1月4日(月) 9時00分~ 通常営業        お待ちしております。

11月の休診日

2015-11-10 [記事URL]

11月 1(日)  3(火)文化の日  8(日)  15(日) 22(日)  23(月)勤労感謝の日 29(日) 木幡先生 休み 11月 11(水) 18(水) (※)11日・18日は施術者が一人体制の為、ご新規様お断りさせて頂く場合が有ります。    

清瀬市 倦怠感

2015-09-17 [記事URL]

「倦怠感」は自律神経の乱れが原因 何だか体の調子が悪い・体がだるい・頭がズキズキする・気分が落ち着かない・不眠が続いているなどの倦怠感に悩まされている方も少なくないです。 このような不快な症状を引き起こす原因は様々考えられます。 ただ、根本的な原因として考えられるのは自律神経の乱れで、特に思い当たる原因がない場合は自律神経の影響という可能性は高いです。 自律神経という言葉は耳にしたことがある方も多いでしょうが、循環・呼吸・消化・発汗・体温調節・内分泌機能・代謝などを制御する神経です。 自律神経には交感神経と副交換神経の2つがあって、バランスを保つことで体が正常に機能しています。 しかし、ちょっとした日常生活の乱れや体質、女性ホルモンの影響などによって自律神経が乱れてしまうことがあって、先に触れたように不快な症状が現れることがあるのです。 では、どのようなことで自律神経が乱れて倦怠感などの症状を起こしてしまうのでしょうか、またどのような対策があるのでしょうか。 1つ目として日常生活のリズムが乱れることで起こることがあります。 本来、人間の体は昼間に活動して夜に睡眠を取るようになっていて、これを無視した生活リズムは自律神経を乱す要因になります。 どうしても夜の仕事をしているために夜型の生活になる方だけではなく、夜更かしや夜型の生活を好んでしている方は注意が必要と言えます。 2つ目にはストレスにより自律神経が乱れることがあります。 ストレスに弱い体質や性格の方だけでなく、比較的ストレスに強い方であっても、仕事や生活・人間関係・環境の変化などでストレスを感じることがあります。 また、ストレスと一口に言っても心理的ストレス・身体的ストレス・社会的ストレス・化学的ストレス・環境的ストレスなどいろいろとあります。 気づかないうちに過度なストレスが溜まっていることも考えられるので、ストレスには注意が必要です。 3つ目は女性ホルモンの影響です。 実は、女性ホルモンと自律神経は同じ大脳の視床下部でコントロールされているため、ホルモンバランスが乱れると自律神経が乱れてしまうと言った感じで影響し合うのです。 特に女性は生理や妊娠・出産などで女性ホルモンが乱れることが多く、体の負担になると共に自律神経のバランスが崩れるので注意が必要です。 このように日常生活のリズムが乱れ・ストレス・女性ホルモンの影響などが原因で自律神経が乱れてしまいます。 ですから対策としては、生活習慣の改善・ストレスの解消・ホルモンバランスの調整などが必要になります。 まずは身近な生活習慣を見直して改善すると共にストレスを溜めないように心がけることから対策として実行していくことが大事です。 それから整骨院などで体を整えることによって、ホルモンバランスが整ったり体調が改善されたりするので、整骨院で施術を受けることも改善する対策になります。 自分に適した対策法を実践して倦怠感など不快な症状が無い快適な生活を送れるように心がけましょう。 清瀬市 倦怠感なら、「清瀬バランス整骨院」にお任せ下さい。

お申し込みはこちら

電話・メール・LINEでのお問い合わせ

電話: 0120-37-8171
メールでのお問合せ
line2.png


「清瀬バランス整骨院」へのお電話はこちら

【住 所】 〒204-0022 東京都清瀬市松山1-11-18 野島ビル1階
【電話番号】 0120-37-8171
【受付時間】月~金 9時~12時00分 14時~20時00分
土曜日 9時~16時
※予約された方で5分以上遅れた場合は、受付順でのご案内とさせていただきます。
【定休日】 日・祝日 (他 夏季休暇 年末年始)
【最寄駅】 西武池袋線 清瀬駅 南口 徒歩1分
【駐車場】 近くにコインパーキング (50m先) あり

PAGE TOP




MENU

CONTACT

TEL
HOME