GI値(Glycemlc index: グリセミック指数)の定義(2)
日本ではまだまだなじみが薄いこのGI値ですが、欧米では重視され、研究も進んでいます。たとえば糖分の消化最終形のブドウ糖に近い形で吸収が速くインスリンが出やすい、と考えられていた「果糖」(果実に含まれる)実はGI値は非常に低く、逆にでんぷん質で分解・吸収に時間がかかると考えられていたじゃが芋はGI値が非常に高いなど、興味深い結果が報告されています。GI値とは、食材による血糖値の上昇度合いを示した指数であり、ダイエットに有効なので勉強すると良いでしょう。